地縛少年花子くん(じばくしょうねんはなこくん)は作者あいだいろの漫画。
月間Gファンタジーに2014年より連載中。
2021年4月時点でシリーズ累計発行部数は600万部を突破。
既刊16巻。
0巻があるので、最新刊は15巻になります。
アニメ全12話(2020)。
公式Twitterにて可愛いイラストがありました。
【原作情報】
「地縛少年花子くん」15巻、本日発売!🎊
あいだいろ先生よりイラスト&メッセージをいただきました🌼(GF担当)『負けるなお寧々✨ゴーゴーお寧々📣✨応援したい15巻、よろしくお願いします!(あいだいろ)』#花子くん pic.twitter.com/x6dA0TfbtN
— 「地縛少年花子くん」公式 (@hanakokun_info) April 27, 2021
では、どんな作品?と思った方へ、あらすじを紹介していきます。
地縛少年花子くん-あらすじ
七不思議の七番目、トイレの花子さん。
3階女子トイレの三番目に花子さんがいて、呼びだした人の願いをかなえてくれる。
でも、引き換えに何か大切なものを取られてしまうんだって。
そんな噂が学校にありました。
矢代寧々はためしにトイレの花子さんに会うことにしました。
こんこん
「花子さん、花子さん、いらっしゃいますか?」
そこにでてきたのは、
トイレの花子くんでした!
男の子の地縛霊です。
そして、寧々はさっそく願い事を叶えてもらおうとします。
大人気の源先輩と両思いにして!
でも、花子くんが出してきたのは古い恋愛攻略の本だけ。
怪異の力を借りると相応の代償を払ってもらうことになるので、安全なくらいなものの提示として古い本をだしてきたのです。
が、作戦は失敗します。
どうあっても先輩に寧々が良く見られる行動をとれません。
花子君は寧々にどうして先輩が好きなのか聞きます。
すると、寧々は一か月前に他の魅力的な男性に告白をしたのですが、タイプじゃないと言われて振られてしまいました。
なので、その男性を見返すためにもっと魅力的な先輩とくっつこうという動機だったのです。
トイレの花子君はそれを聞いて言いました。
「誰でもいーんだ?」
寧々は慌てますが、それでも考えずに先輩とくっつこうとします。
いつものごとく作戦が失敗する中、花子君が奇妙なコインを落としました。
それをみて慌てふためく花子君。
何かあるに違いないとおもった寧々はそれを飲み込んでしまいました。
なんとそれは、両思いになれるコイン。
「人魚の鱗といってこの同じ人魚から取れたコインを他の人に飲ませるとその人と非常に強力な縁で結ばれると言われています。」
寧々はもう片方のコインを先輩に飲ませようとしました。
けれど、先輩には誰か好きな人がいるらしい。
そんなことを寧々は聞いてしまいます。
「誰でもいーんだ?」
花子くんに言われたセリフが蘇ります。
すると、寧々の身体から鱗がでてきました。
寧々は意識がもうろうとしてきます。
恋に破れて呪いがでてきた人魚姫の物語のように深い水に沈んでいくイメージが、寧々の頭をかけめぐります。
そして、意識がはっきりすると、自分が魚になっていたのです。
人魚の呪いを受けました。
このコインは両思いになる代わりに、魚になってしまうというもの。
今回は先輩に飲ませなかったので、寧々だけが呪いを受けました。
寧々は人間に戻してくれと願います。
花子君は寧々の体という交換条件を付けて寧々を戻してくれました。
寧々の体といっても労働力という意味です。
地縛霊の花子くんは人間の助手が欲しかったのです。
戻す方法は花子くんがもう片方のコインを飲んで寧々と縁を結ぶというもの。
寧々は花子くんを触れるようになりました。
花子くんは言います。
「誰でもいいから両思いになりたい」その願いが叶ったね、と。
花子くんと縁で結ばれたからです。
それでも、寧々の呪いは完全には治っておらず、水をかぶると鱗がでてしまう体になってしまいました。
地縛少年花子くん-見どころ
学校の七不思議だけかと思いきや。
恋愛なら誰でもいいんでしょ?
とか、
イケメン好き、とか。
人の欲がファンタジーの世界観かつ可愛い絵の中にありありと書き出されているギャップが面白いマンガです。
寧々は花子君と結ばれたと思いきや、恋人ではないので恋愛は自由です。
イケメン好きの寧々は次々に恋をします。
と、同時になぜか寧々は霊に好かれる体質らしく、次々と他の霊に襲われます。
その度ごとに花子君に助けられる寧々。
寧々の恋の行方、呪いは溶けるのか、花子君はなぜ地縛霊?
気になるセリフがあります。
「ヤシロは人殺しでも仲良くできるんだ?」
(ヤシロは寧々のこと)
花子君が地縛霊になってしまった経緯は人を殺してしまった事に関係しているようです。
続きが気になる漫画です。
地縛少年花子くん-まとめ
「地縛少年花子くん」はただの怪異や怪談の話と思いきや、個性的なキャラクターでも楽しめる作品になっています。
キャラクター一人一人の内面を見てみても、ストーリー内容を追ってみても楽しい作品です。
ここで紹介しているのは電子書籍になります。
電子書籍って何?
という方はこちらをどうぞ
>>『初心者向け』電子書籍の使い方-DMMブックスがお得な理由6選